ミンコタ アイパイロットの購入先徹底分析

取付出張サービス

合計:7692 今日:11 昨日:15

◆I-Pilot 取付出張サービス(生田丸マリンサービス)

2021年度より、日本全国(石垣島、沖縄から北海道まで)エレキモーター取付出張サービス実施しています。真冬(11月~02月)は実施しません。予算がありエレキモーター取付でお悩みの方はご相談ください。事業者の方で「適格請求書」が必要な方はその旨連絡ください。

<2024年度6月からの取付出張サービス予約受付中です>

<エレキモーター取付出張サービス実績>
01:神戸(車)、02:大阪(車)、03:石垣島(飛行機)、04:愛知(車)、05:島根(飛行機)、06:秋田(飛行機)、07:若狭(車)、08:神戸(車)、09:福井(車)、10:長野(車)、11.三重(車)12:神戸(車)13.千葉(車)14.愛知(車)

第15回 尾鷲&熊野マリーナ IP&DBC取付出張予定

<2024.03更新>4月は忙しくて行っていられません。
3月20日(水)自宅兼営業所にて詳細打合せ完了
5月12日(日)~5月13日(月)2泊3日で出張予定です。


第14回 愛知知多マリーナ IP&DBC取付出張(2023年度最終出張)

<2023.10.21更新>

今回は今年の最終取付出張です。愛知の衣浦方面ですが、あまりにも近すぎるというか、知りすぎているので余り行きたくはありませんでした。どうせ行くのであれば行ったことが無い、県外の新鮮な場所がいいですね。という事でお断りするつもりでしたが、お電話でお話しすると、とても好感の持てる方でしたので行く事にしました。当日は天気が良くて最高の日よりでしたが、日が当たる場所は暑くて暑くて、まるで真夏並みの暑さでした。ボートを購入された方は初めてらしくて、先輩の方と全て調整してオプションを決定しました。後輩の方も長いお付き合いと言っていましたが、すばらしい人間関係ですね。どちらも信頼のおける良い方で私も同じ愛知で素晴らしいボート仲間ができて幸せに思っています。数台希望者ありとの事ですが10月末にて出張は終了です。来年度3月より再開しますので、ノンビリと行きましょう。きめ細やかな作業に感動しました。絶対に生田さん所でしか買いません!て言える仕事で、また会って話をしたいし、ミンコタも僕のも凄く欲しくなりました。14ftのトレーラー船が出来たら見て貰いがてら豊田に取りに行きます!との事でした。先輩の方は和船やトレーラブルをご自分でリペアする程の方なので、ご自分で取付可能と思いますが、謙遜しているのかな?

バウに段差があるので先輩の方がFRPにて加工してくれていました。段取りが良いとスムーズに作業が進みますね。
画像の説明

スズキのエンジンですがイグニッションの配線がスロットルボックスの中に隠れて無いのです。別にACCをON にした時にONになる配線を見つければ良いだけですが。。。燃料メーターが並列接続されていたので、この配線をDBCのACC入力としました。ACC配線が見つからなければメインバッテリーのプラスに直結してもOKです。DBCのLEDが常灯するだけで約10mAの電流が流れるだけなのでバッテリ上がりの心配はありません。ただし、1回/年しか乗らない方にはNGです。
画像の説明

バッテリ設置場所も水平に取付できるように厚い板を準備してくれていました。
画像の説明

DBCのスタンバイ点滅、赤LED 点灯、緑LED点灯と正常に作動しました。
画像の説明

最終的な確認の為、少し外に出て取り扱い説明と質疑応答です。
画像の説明

RT70本体を海面に降ろした時にIPの配線をバウに引っ張り出すとキンクを起こさないようなので、皆さんも試してみてくださいね。スマホのペアリングも簡単にできてマイクロリモコンとスマホリモコンの取り扱い説明です。
画像の説明


第13回 千葉マリーナ IP&DBC取付出張(PC27 RT70×2機掛け成功) 

<2023.05更新>

関東方面は沼津位までと考えていました。千葉は少し遠いので通常の取付であればお断りしていますが、今回は私の興味がある2機掛けにて試行したいというオーナー様のご希望により5/26から5/29まで千葉マリーナに3泊4日で取付出張しました。朝6時に出発して12時にマリーナ着で約6時間かかりました。第二東名は120キロ区間があるので楽でしたが、東名に合流すると交通量が多くて東京IC手前から渋滞で動きません。自然渋滞との事です。今回はPC27のジーゼルエンジン2機掛けで船体も大きいですが、重量も相当重いのでオーナー様と相談して12V仕様2機で無くて24V仕様2機で出力は140ポンドとなります。バウ取付は60”では短いのでYFR24のスターン取付事例を参考にしてスターン取付2機掛けの試行です。旧アナログタイプのAPの2機掛けの成功事例は情報としてありましたが、I-Pilotのスターン2機掛けは初めての経験です。風速5mにてSpotLock、AutoPilotともに正常に作動してくれました。左のRT70を基準としてSpotLockをかけ、これ1台でもOKでしたが、右のRT70にSpotLockをかけると右のRTがサブとなるようできめ細かに動作していました。これは素晴らしいですね。私もこんなにうまく行くとは思わなかったのでオーナー様と一緒に感動した次第です。I-Pilotは素晴らしい商品であることを再認識した次第です。

SAから相模湾が一望できました。ここも一級の漁場らしいですね。
画像の説明

右スターンコーナー部にRT70取付完了です。左右のガンネルは邪魔になるのでメンテ専門の方が取り外して必要な個所のみ取り付けてくれました。
画像の説明

左右スターンコーナー部にRT70取付完了です。本来は左右のガンネルに平行に取付る予定でしたが、地上で降ろしてみるとステップ等に干渉する恐れがあるので約45度の角度を付けました。釣りをする時は邪魔にならないので特に問題は無いとの事でした。マア、大きなボートですし走行中はキャビンの中にいるのでOKですね。
画像の説明

バッテリ4個とDBC2個の取付完了です。エンジンルームに2個のメインバッテリがあり、配線の通路などは全てメンテ専門の方に教えていただきました。ACCの通路もPC27の構造は私にはわからないのでメンテ専門の方がいなければ無理でしょうね。右サイドのブレーカパネル、引き出し、シート等すべて外さないと配線の通路は分かりませんでした。もともと一人ではできない作業なので。。。
画像の説明

日曜にオーナー様と海上テストに入ります。
画像の説明

このマリーナも大きなクレーンが2台ありました。大きなマリーナです。
画像の説明

左右どちらでも良いのですが、今回は左側をメインとして、右側をサブとしました。左のRT70を風上に向けてSpotLockをONにします。これ1台でもSpotLockは効きましたが、こんな事は分かっているので、右のRT70のSpotLockをONにします。2台のRT70がどういう動きをするのかが今回の課題なのです。何とメインは余り動かずに、サブがチョコチョコと動いてメインを助けているような感じで風速5mでもピタリと停止しました。
画像の説明

オーナー様は風速5m以上は出航しないとの事でしたので大満足との事でした。流し釣りの時はスターンを風上に向けて左右のヘッドを平行にして同時にAutoPilotをかけてもOKですし、右をAutoPilotをONにして左のペラ回転にて風上にスターンを平行にしてもOKでしょう。もちろん左右どちらかのRT70でナナメに流し釣りをする事も可能です。いろいろご自分の好きな方法でトライしてみる事ですね。
画像の説明

テスト終了後は10年持つようにメンテの質疑応答なのです。予算のある方なので何もメンテしなくても壊れれば即修理しますので、どちらでもOKですと、お話しましたが、しっかりメンテするとの事でした。
画像の説明

私のスマホとオーナー様のスマホをペアリングして操作してみましたが、スマホの操作性もかなり良いようでした。特に現在はマイクロリモコンには表示部が無いので、スマホの下側にペラの回転数などが表示されるのでわかりやすいようです。ただ現在使用しているスマホは大切な情報が多く入っているので、古いスマホや安価なスマホを購入してエレキ専用とする事を推奨します。私は写真を多くとるので約2年位でカメラがフリーズしていまうので、安価なスマホを購入してカメラ専用としています。スマホへのダンロードはシムは不要のようです。Wifi環境下でIPをダウンロードして、後はBluethoothにてペアリングするだけです。これをミンコタのリモコンとして使用していますので参考にしてください。こちらのがフルリモコンを購入するよりもはるかにお安くなります。


第12回 神戸マリーナ I-Pilot&DBC取付出張サービス 

<2023.03更新>2023年1月初旬出荷済

3/18から3/20まで神戸マリーナに2泊3日で取付出張しました。神戸も今回で3回目になります。今朝の愛知は小雨模様ですが、神戸は11時頃から雨も止む予報です。伊勢湾岸で渋滞で新名神も名神も渋滞です。車が多いようですね。阪神高速に入っても渋滞で、どこもかしこも渋滞でした。ゆっくり休憩して4時間のつもりが5時間かかりました。こんな事も初めての経験なのです。11時着予定が12時なりました。その都度オーナー様には連絡しているので問題はありません。

今回のオーナー様は建築関係の社長さんでウリン材でマウント台の加工をしてくれていました。ウリン材という材料は私も初めて知りましたが、ボートでお馴染みのチーク材よりも安価でウッドデッキに使用する材料との事でした。ステンよりも加工しやすくて安価であれば使用するべきだと思います。今回は私も勉強になりました。皆さんもウリン材で検索して勉強してくださいね。(笑)
画像の説明

当初はバウ前方レール間の狭い空間に設置希望でしたが、70ポンドは左右に少し降った方が良い事と上げ下げが少しやりにくい点を考慮して、お互いに検討してBestに位置決めしました。当然、私はアドバイスするだけで最終判断はオーナー様の判断となります。
画像の説明

バウレールの高さが少し低いですが、エレキの上げ下げにはさほど障害にはなりませんでした。
画像の説明

DBCやバッテリの取付台も全てオーナー様の自作です。ここまでやっていただけると助かりますね。バッテリの取付台も今後私のステンロングボルトでさらに検討するとの事でした。ボートの艤装は趣味の範疇なので楽しんで実施してくださいね。キャビンのフロアーもきれいに加工されていますね。
画像の説明


第11回 三重マリーナ I-Pilot&DBC取付出張サービス

<2023.03更新> 2月下旬出荷済
3/4から3/6まで三重マリーナに2泊3日で取付出張しました。3月と言え、朝は3度と寒いので9時に待ち合わせです。日が出て風が無いと暑い位です。第5回の島根マリーナと同じUF23との事でしたので、プラのまな板を事前カットしていきました。本来はMCナイロンの20㎜にしたい所ですが、これも結構高いので安く仕上げる為には仕方がないのです。3~5年は持つかな?その頃には交換が必要かもね。

バウのクリートを外してマウントの位置決めです。これは二人で無いとできません。オーナー様のご希望通リの位置に取付完了です。二人作業が必要なのはマウントの位置決めと配線を通す時の約2時間です。後は一人作業可能です。
画像の説明

ヤマハは船底が二重底(中は空洞)になっているはずなのですが、即水面のようなので仕方なく15㎜の板を近くのホームセンターで購入してきて、固定してバッテリを搭載しました。今回はACC配線が見つからないというか接触不良なのか接続するのに苦労しましたが、何とか接続させてDBCも正常に作動しました。
画像の説明

私も今年初めての海なので海が恋しくて動作確認の為、港内の外に出てみました。風が少し有り14時を過ぎた3月初旬の海はマダマダ寒かったです。今年からは説明も内容は同じなのでシンプルに行こうと思います。


第10回 長野諏訪湖マリーナ I-Pilot&DBC取付出張サービス 

<2022.10更新> 10月初旬出荷済<本年度最終出張>
ヤマハ AR195 ジェットボートにミンコタ I-Pilotの取付
若狭で取り付けた方と同じヤマハAR195(ウエイク用ジエットボート)です。10/15(土)~10/17(月)に長野県に2泊3日で出張しました。ものすごくかっこいいウエイク用ジエットボートにミンコタI-Pilot取付です。オーナー様はご家族で釣行することが多いようですが、操船がメインで、ご自分が全く釣りができない為、I-Pilotを取り付けようと考えたそうです。しかしながらジェットボートに取り付けた事例が全く無い為、NET検索をしていてやっと当サイトを見つけて注文されたとの事でした。このオーナー様はご自分の会社の資材置き場に艇庫があるので艤装条件としては最高のオーナー様ですね。特にAR195のバウは形状が複雑なのでブラケットの取付に一番時間がかかるのです。AC100V電源やサンダー(切断機)等の設備がありご本人もメカに強い方なので強固なマウントを作製することができました。取付完成後は諏訪湖マリーナのスロープからジェットを降ろして水上テストを実施しました。諏訪湖はジェットボートで周遊すると速度が速いせいかアッという間に1周してしまいます。(笑)

こんな艇庫や設備があればボートの艤装なんてなんでもできますね。ボートの艤装にとりましては素晴らしい環境なのです。
画像の説明

リヤ周りも、いつ見てもカッコいいですね。と言っても2回目ですが。。。(笑)
画像の説明

こんな作業台もアッという間にポンポンと組付けてマウント加工検討には最高でした。
画像の説明

こういった設備は素人が扱うと危険なのでマウントの位置合わせは二人作業で、マウント加工はオーナー様で私はバッテリ、DBCの電気関係の取付と分業で実施しました。
画像の説明

今回は強度を持たせるためにMCナイロンを持参しましたが、材質が硬くて市販のサンダーでは中々削れませんでしたが、切断機の砥石では、いとも簡単に削れるのです。これはまだ粗削りですが、きれいに仕上げ加工ができました。
画像の説明

バッテリとDBCの取付完了です。バッテリは下記のような取付金具にてしかりと固定してくださいね。
画像の説明

ACCの配線をエンジンルームの後方から通します。
画像の説明

画像の説明

イグニッションキーのACC配線は遊んでいるので、今回はギボシ接続しました。ACC配線をなぜ使用していないのか?これがUSA製品のいい加減な所であり、細かい事を気にしないおおらかな国民性という所でしょうか。。。?
画像の説明

オーナー様のご希望通リの設置場所に完成です。マウントの設置場所により取付具の高さや大きさが異なります。
画像の説明

DBCの赤LED点灯でプラスバッテリの充電をオーナーと一緒に確認します。
画像の説明

DBCの緑LED点灯でマイナスバッテリの充電をオーナーと一緒に確認します。
画像の説明

防水コネクターの取付位置です。8Sq配線は左舷が貫通していたので簡単に通す事が出来ました。シートクッションは全て外してくれていたので作業性は抜群に良かったですね。
画像の説明

取付完了したので、艇庫からリフトで出して牽引車に接続です。リフトにもボート移動用の加工がされていて至れり尽くせりでした。
画像の説明

ハイエース10人乗りの4駆でトレーラーのけん引免許はもちろん取得しています。それにしても長い大型トラック並ですが慣れているせいか直角の曲がり角でも難なく侵入できるのです。とてもとても私には真似はできないですね。すごい方なのです。
画像の説明

スロープのボートの揚げ降ろしも簡単に実施するのでビックリしました。レール式でなくて高価なローラー式だからだそうです。下記が下げる時でバックにしてするりと水面に降りました。
画像の説明

下記があげる時でエンジンを少し吹かすと定位置に乗るのです。後は手動ウインチで少し引っ張り上げるだけでした。
画像の説明

バウの形状が複雑なので前回と同じ大きさ、長さは異なりました。取付位置が少しでも異なると同じものは使用できないので一品一葉で作製する必要があります。
画像の説明

ヤマハ AR195 ジェットボートにミンコタ I-Pilotの取付完了して、これから諏訪湖にて海上でなくて湖面テストです。湖面テストも初めての経験なのです。
画像の説明

湖面なので海のような流れもなく無風でしたのでSpotLockの確認ができません。こんな時は前後左右にマニュアル操作でボートを移動させてイジワルテストを実施して確認します。いろんな疑問点や質問に回答しますが、シートの座り心地が良いのでいつまでもお話しできるのです。(笑)
画像の説明

諏訪湖を1周しましたがすっ飛んでいくのでアッという間に終了ですね。
画像の説明

諏訪湖のマリーナです。来週は諏訪湖マラソンでマリーナ使用禁止だとか。。。天気が良くて本当に良かったです。
画像の説明

<ジェットエンジンの注意事項>
ジェットエンジンについて、私は知識がありませんのでオーナー様に教えていただいた事を記載しておきますので参考にしてください。
1.船外機のようなオルタネーターが無いようで発電能力が低いのでメインバッテリは絶えず満充電しておいた方が良いとの事です。
2.ハルが2重構造になっていて海水が20L位たまる構造になっている為、毎回船首を上げて船尾から水を抜いたほうが良いとの事です。船外機艇でいう船尾のドレーンと同じですね。


第9回 福井マリーナ I-Pilot & DBC取付出張サービス 

<2022.08更新中>ヤマハ 9月初旬出荷済
9/24(土)~9/26(月)福井マリーナに2泊3日で出張しました。福井マリーナは私も2012年から2016年まで4年間保管していたので6年ぶりでなつかしいのです。先日も福井マリーナの方からTELがあり、長電話をしてしまいました。(笑)福井出張は下旬に計画しているのでDBCは間に合うと思いますが。。。9/4にDBC入荷しました。準備完了です。

今回はi-Pilot用SR-X専用ブラケット\94,600(税込)を装着します。鏡面加工されていてものすごくきれいですね。右上の楕円の穴が小さいので手がうまく入りません。設計ミスかな?この商品は梱包の中に入れるとフルオプションだと重くなりすぎるので当日持参します。
画像の説明

RT70本体取付後は、こんな感じになりました。私であればRT側もボデー側も、ほとんど見えなくなるので鏡面加工は止めてもう少し安価に販売する所ですが。。。(笑)ステン厚さ5.0㎜、重量5.2Kgと少し重いです。ステン厚さ3.0㎜でも良いと思いますが、4.0㎜が妥当かな。。。?
画像の説明

RTA-17のスナップピンは脱落して無くしそうなので下記のように括り付けておいた方が良いかも知れません。念のために部品は購入しておきました。
画像の説明

さすがヤマハ純正だけあって複雑な形状にスッポリとはまりました。
画像の説明

鏡面加工されているので見た目にもきれいですね。
画像の説明

バッテリとDBCの配置は秋田のオーナー様も福井のオーナー様も石垣島のオーナー様と同じ仕様にしたようです。良い事例があれば、その通りに自作すれば良いので助かりますね。このようにできることはご自分で作製することを推奨しています。
画像の説明

イグニッションのACC配線もヤマハのボートでヤマハのエンジンであれば同じ色なので探しやすいですね。神戸の時はヤマハのボートでスズキのエンジンなので少し配線を探すのが面倒でした。
画像の説明

取付も完了したので海上に降ろします。これも珍しい昇降機ですね。
画像の説明

DBCの動作確認です。赤のLED点灯でプラス側バッテリの充電正常です。
画像の説明

緑のLED点灯でマイナス側バッテリの充電正常です。
画像の説明

今日は外海は荒れているという事で出航不可だとか。。。心配は不要です。前は九頭竜川なので作動確認と質疑応答と取り扱い説明です。昼休みにかかるので13時以降しか揚げれないとか。。。いろいろ説明していると1.5時間位すぐに経過しました。(笑)
画像の説明

下記は九頭竜の横にある別のマリーナですが時間があるので久しぶりに社長さんとお会いしていろいろお話をしました。300PSのエンジンやガーミンの魚探など危うく買わされそうになりました。(笑)ソフトでお話上手な社長さんなので。。。(爆)

下記は10年来の福井の私の友人のFJさんのYFR27です。すごい仕様になっていてびっくりしました。
画像の説明

画像の説明

最近の三国ではイカ釣りがさかんなようでイカ釣り仕様にしたようです。カッコイイYFRには合わないのではとお話ししていたのですが、なんの何の昔のカンテラでなくてLED仕様で中々カッコがいいのでビックリしました。私が時代遅れだったようですね。夜のイカ釣りには興味が無いので仕方がないですね。(笑)
画像の説明

FJさんは本当に凝り症なのです。とことん追求していくので予算も随分かかったようですね。すごいのです。
画像の説明


第8回 神戸マリーナ I-Pilot & DBC取付出張サービス 

<2022.09更新>ヤマハ UF21 8月中旬出荷済
9/10(土)~9/12(月)神戸マリーナに2泊3日で出張しました。何かDBCも半導体不足なのか遅くても2週間で入荷したのですが1ヶ月以上経過しても入荷しないので1週間遅れとなりました。

9/10(土)自宅AM05:30発です。先回の神戸出張時の名神は車が多かったので別のルートで行きました。こちらのが少し近いようですがPAやSAが無くて休憩できないので名神のが良いかも知れません。車中は高温になるのでホテルに荷物を預かつてもらいます。ノートPCが壊れるといけないので。。。09:30予定通リ現地着です。

私と同じUF21なので特に問題ないと考えていたのですが、RT本体の取付位置がバウ左舷位置希望でした。どこでも関係ないのですが左舷のみが少し膨らんでいてMKA-1603だと取付スライド時に船体に干渉するので約20㎜かさ上げしました。UF21はバウの高さが低いので、RT70の60”仕様ではヘッドの高さはこの位が良いと思います。取付位置は左舷でも右舷でも、この位置で何も問題ありません。
画像の説明

RT本体はキャビンに格納を推奨していますが、後はオーナーの考え方ですので強制はできませんね。劣化防止の為、ケースを業者さんに作製してもらうとの事でした。盗難防止用の南京錠は用意してくれたようです。
画像の説明

バウレールは低いものがついていたそうですが、安全の為に高いレールを手配中だとか。。。その方が良いですね。
画像の説明

UF21の時はキャビン内のこの位置が一番良いと思います。私もこの位置に設置していますが、配線の塩ビ管が無くて配線が一杯で通らないのです。ヤマハの場合は塩ビ管と配線通し用の5㎜くらいのロープがあるのですが。。。年式により異なるのかな。。。?
画像の説明

どうしても通過できないので仕方なく25㎜の穴をバウロッカーとキャビン側に開けて24V配線を通過させました。内部は発泡ウレタンが入っていて苦労しました。
画像の説明

DBCの作動良好でオーナー様と一緒に確認します。DBCの作動状況を説明してと。。。すべての質問に回答します。
画像の説明

神戸大橋を通過してあげ方、降ろし方、注意すべき点、SpotLock機能の実地訓練などすべての質問に回答します。最近は忙しくて釣りには行っていないので久しぶりの海は気持ちが良いですね。私は海にいるだけで幸せなのです。
画像の説明


第7回 若狭マリーナ I-Pilot & DBC取付出張サービス

<2022.07更新>ヤマハAR195(ウエイク用ジエットボート)
8/2(火)~8/4(水)に若狭マリーナに2泊3日で出張しました。ものすごくかっこいいウエイク用ジエットボートにエレキ取付です。オーナー様はウエイクはやらなくてカッコ良さに引かれて購入釣り専用にしたとのことでした。年式によりバウの形状が異なるようでオーナー様の希望により2回出張が必要のようです。まあ、約2時間位で行けるので特に問題はありません。

8/2(火)は自宅AM05:30発です。カーナビのSDは2021式に変更したので北陸道の若狭方面の地図はありましたが1車線で80キロ制限なのですね。福井三国も1車線だったかな?まあ、ゆっくり走行すればよいので8時過ぎには到着しました。このマリーナは大きなボートがたくさんありました。

画像の説明

オーナー様のジェットボートです。オーニングがあるので少しは涼しいですね。なければたまらんと思います。
画像の説明

スターンも中々カッコいいですね。ジェットボートは初めてなので興味深々なのです。
画像の説明

バウの形状が年式により微妙に変形しているようで、現物確認しないと全く不明でしたが、オーナー様より一度確認してNGなら2回目の出張もOKですという事で、今回は暫定取付(ただし使用可能な状態にする)のつもりで出張しました。できる限り迷惑をかけたくないのでMKA-1603とRTA-17を持参して、どちらもスペーサーを想像の範囲内で作成して持参しました。
画像の説明

このボートではRTA-17よりMKA-1603のが適しているようでした。もちろん私の一存で無くてオーナー様と検討した結果です。ボートの艤装は趣味の範ちゅうで私はアドバイスしますが決定はオーナーの判断となります。
画像の説明

DBCのアクセサリの配線はイグニッションキーAssyが外側に外れたので容易に並列接続することができました。
画像の説明

ヤマハのボートですが、どうもヤマハUSA製品らしくてACC配線が遊んでいました。これも現物確認してみないと不明な事ですね。
画像の説明

24Vのバッテリ搭載はメインバッテリ格納庫が空いていたのでここに設置することにしました。こんな所にもカーペットが敷き詰めてあり原価低減の考え方が無いというか、さすがアメリカ的な考えというか?これがジェットボート仕様なのか、良くわかりませんね。(笑)
画像の説明

これからボートを降ろして海上テストです。
画像の説明

大きなクレーンで、すごいですね。40トンまで可能だとか。。。ビックリです。
画像の説明

画像の説明

ジェットボートに乗るのは初めての経験ですが、すごいか加速力なのです。シートに座っていないと吹っ飛ばされそうになります。引き波も船外機とは全く異なりますね。シートが柔らかいので乗り心地は最高です。
画像の説明

いよいよI-Pilotの海上テストです。降ろし方、上げ方のコツ、シャフトの曲がりやすい時。。。等、いろいろ説明してと。。。DBCの確認はエンジンOFFの状態でACCをONにすれば赤緑のLEDが同時に点滅すればスタンバイ状態でOKと判断します。エンジンONのアイドル状態で赤と緑のLEDが交互に点灯すれば充電機能OKとなります。アイドルでも赤緑のLEDが同時に点滅していればバッテリが劣化していて13.5V以上にならないので交換が必要となります。バッテリ交換時期の目安にもなりますね。
画像の説明

SpotLock機能の説明です。口頭で説明しても1回では記憶できないですが、あとは取説を見ながら経験を積むのみとなります。
画像の説明




第6回 秋田マリーナ I-Pilot & DBC取付出張サービス

<2022.07更新>ヤマハSR-X
7/22(金)~7/25(月)まで秋田マリーナに3泊4日で出張しました。7/22は作業の予定は無かったのですが大気が不安定で7/22、7/23と小雨模様なので急きょ13時から作業開始です。今回のオーナー様も7/23(土)は多忙で来られないというので、二人作業が必要な作業のみ実施しました。

秋田はセントレア発なので気が楽ですね。いつものラウンジに入って前回とは異なる席に座ってと。。。ラウンジといっても国際線のようなメニューは無く生ビールとソフトドリンク位ですね。
画像の説明

アレ!プロペラ機です。珍しいですね。ANAにも、こんなのがまだあったのだ!島根よりも小さい飛行機ですね。プロペラ機に搭乗するのは初めてです。(笑)
画像の説明

愛知は良い天気でしたが、秋田は小雨模様です。初日は作業の予定は無かったのですが、急きょ予定を変更して13時から作業開始しました。

ホテルが満員らしくて駐車場も満車です。裏にもPがあり合計80台が満車なのです。朝食時は20人くらいの列ができてビックリしました。まあ、バイキングなのでスムーズに流れますが。。。どうも風力発電の工事関係者らしくて2年前からこの状態だそうです。
画像の説明

このマリーナも海上係留と陸上保管があるようです。年間保管料が9万円、1回の揚降料が¥800×2回=\1,600と信じられないくらいの価格でビックリしました。どうも県営のマリーナらしくて良心的な価格ですね。すごいですね。
画像の説明

結構大きなマリーナで後方には風力発電の設備がたくさんあります。秋田県は風力発電に力を入れているらしい。
画像の説明

オーナー様がアンカーローラーを外してくれていたのでマウントはスムーズに取付完了です。SRXの方は防水コネクタの穴をあけるので無くバウハッチ先端のロープ穴から入れる方がほとんどですね。まあ、ボートの艤装に決まりは無く趣味の問題なので、私は希望通リに施工するだけです。
画像の説明

RT本体のマウント取付位置が上の写真だとガンネルとの隙間が空きすぎるので下記のように取付位置を変更しました。
画像の説明

バウのガンネルとシャフトの干渉は不可で約4㎝前後隙間を開けてくださいね。
画像の説明

石垣島のSRXで気になっていた隙間に固いゴムを挿入しました。ステンの補強板が入れてあるのでタワム訳では無いので必要ないと思いますが、これも艤装の趣味の問題となります。(笑)現在ステン板に穴はあけれないのでエポキシにて接着を依頼しておきました。
画像の説明

24Vバッテリの取付ととDBCの配線接続完了です。SRXのキャビン前方ですが石垣島のSRXの事例を参考にしたそうですが、きれいに施工されていますね。最近のボートのバッテリ固定は簡単なゴムや布製のベルト固定が多いようですが、写真のようにステン金具でしっかりと固定すべきです。特にバウに設置する場合はピッチング(上下にバウンド)するので緩んでしまうと大変な事になるので十分注意してくださいね。下記は私のYF27-EXの取付事例を参考にしてロングボルトを少し長くして作業性の向上を図っています。
画像の説明

SRXのイグニッションキーのアクセサリ配線は分かりやすいので助かりますね。
画像の説明

この揚降料が一往復\1,800だとか信じられない価格でビックリしました。
画像の説明

時間があるのでSpotLockやAutoPilotの取り扱い説明をしながら実釣して性能を確認します。
画像の説明

赤のLED点灯でプラス側バッテリの充電、緑のLED点灯でマイナス側バッテリの充電です。完璧に作動しました。本当にすばらしい商品だと思いますね。
画像の説明

ホテルから徒歩で行けるポートタワーセリオンです。93mの高さがあり、日曜のせいか家族連れがたくさんいました。
画像の説明

地方の空港にしては珍しくラウンジがありました。ソフトドリンクのみしかありませんが、まあ少しはくつろげるかな。。。?
画像の説明

屋上の送迎デッキからの眺めですが飛行機はいませんでした。晴れると少し暑いですね。
画像の説明
セントレアにつくと36度と暑くて暑くて愛知は本当に暑いのです。


第5回 島根マリーナ I-Pilot & DBC取付出張サービス

<2022.06更新>
6/26から6/29まで島根マリーナに3泊4日で取付出張しました。初日は作業の計画は無かったのですが、急きょアンカーウインチ、アンカーローラー、バウレールを取り外して新品のバウレール取付も依頼されたので、AM11時から作業開始です。

島根の出雲空港はセントレア発でなくて昔の小牧空港で何十年振りかな?小牧にはプライオリテイパスが利用できるラウンジ等は何もなくて時間をつぶすのに苦労します。
画像の説明

ちいさな飛行機ですが、約1時間なので離陸して水平飛行になったかなと思ったら着陸態勢に入るので。。。
画像の説明

空港近くでレンタカーを借りてホテルまで約30分でした。途中、シジミで有名な宍道湖を撮影してと。。。特に感動する事は無し。
画像の説明

オーナー様が松江城はぜひ見てくださいというので行ってみましたが想像以上に敷地が大きく階段も多くて天守閣まで登れるそうですが暑くて暑くて撮影して帰りました。
画像の説明

大きなマリーナですね。何百艇係留しているのかな?どうも公営のマリーナらしくて管理人は海やボートの事は何も分からないとの事でした。
画像の説明

暑いせいか人影はほとんどありません。
画像の説明

バウロッカー内は暑くて暑くて。。。アンカーウインチ、ローラー、バウレールの取り外し完了です。
画像の説明

時間があればきれいにしたい所ですが、まだ、新品のバウレールを取りつけなければならないので、後日防水処理して終了です。晴れたと思ったら急に真っ黒い雲がでて土砂降りの雨になりました。キャビンで休息して約20分くらいで止みました。
画像の説明

マウントの取り付け完了です。バウレールはまだ仮付け状態です。
画像の説明

事前調整にて段差の寸法も連絡がありましたので段差を修正しました。穴合わせもバッチリ成功です。ボルトは40㎜から50㎜に変更しました。事前準備と調整が重要ですね。
画像の説明

バウレールの取付も完了しました。ビスが付属されていないので4本×3ヶ所のビス締めは後日、購入して締め付けを依頼しました。今回のオーナー様は超多忙な方のようで二人作業が必要な時のみお手伝い頂いて後は全て一人作業です。
画像の説明

バウレールの後方は手が入らないのでデッキプレートを取り付けます。
画像の説明

アクセサリ配線を確認して並列接続します。錆が来ているので交換時期かも?
画像の説明

キーをACCにしてLEDが点灯すればOKとなります。
画像の説明

バッテリとDBCの取付完了です。
画像の説明

赤のLED点灯でプラス側バッテリの充電です。
画像の説明

緑のLED点灯でマイナス側バッテリの充電です。
画像の説明

メインモーターもバウレールに干渉せずに良かったですね。
画像の説明

今日もオーナー様は多忙で来れないのでバース内にて最終確認テストです。全て問題なく作動しました。フウ~!暑くて暑くて。。。
画像の説明

島根と言えば「のどくろ」これを食べないわけにはいきませんね。私は観光は余り好きではないのでホテルとマリーナの往復ですが、代わりに日本全国の珍しい食べ物を食する事にしました。これはタレが濃すぎてタレの味かな?(笑)富山の方から頂いた「アカムツ=のどくろ」のがおいしい気がしました。
画像の説明

島根も暑いと思いましたが、愛知は38度と島根以上に暑くて、これだけ暑いと一歩も外には出たくないのです。


第4回 愛知マリーナ I-Pilot & DBC取付出張サービス

<2022.06更新>トーハツ23Ft
6/3から6/5まで愛知マリーナに2泊3日で取付出張しました。6時15分に自宅発で7時半には着予定が8時過ぎになりました。東名は車が多くて、1号線に出ると大渋滞でした。側道に入ると狭いし。。。何とか8時集合ギリギリでした。暑い日でしたが風が適度にあり涼しい感じでした。今回はトーハツ23Ftの新艇です。やはり新艇はいいですね。

マウントの位置決めと取付が完了すれば一安心ですね。
画像の説明

60”のシャフトとガンネルの干渉は不可です。約3㎝くらい隙間を開けてくださいね。
画像の説明

画像の説明

DBCとバッテリの取付&配線関係の完了です。
画像の説明

トーハツはキャビン内の配線ボックスがありメインバッテリ~バウロッカーまで塩ビの配管があるのですがキャビン内部でTの時に分岐していて中々配線が通らなかったので随分苦労しました。オーナーの息子さんが手を突っ込んでメインバッテリ~キャビン、キャビンからバウロッカーと途中まで通して、やっと通すことができました。FRPのとげが刺さって痛い痛いと言ってましたがお疲れさまでした。
画像の説明

アクセサリ配線は簡単に見つかりましたが、並列クランプを紛失してマリーナのお兄さんにギボシ端子をもらってギボシ接続しました。次回から予備を持参するとしよう。
画像の説明

ボートを海上に降ろします。このマリーナは揚降料が無料だとか、良心的なマリーナでビックリしました。
画像の説明

これから海上にでて作動確認とエレキの上げ下ろしの練習です。新艇のホッカホカなのでスターンレールとロッドホルダーはこれから取り付けるとの事でした。
画像の説明

海はいいですね~!SpotLockとAutoPilotの実技訓練です。いろいろな質問に答えて後は経験を積むのみですね。
画像の説明

赤のLED点灯でプラス側バッテリの充電です。
画像の説明

緑のLED点灯でマイナス側バッテリの充電でDBCの動作確認OKです。
画像の説明

1日目は快晴で暑い日でしたが、適度な風がありそれほど暑さは感じませんでしたが、2日目も快晴で無風となると暑くて暑くて汗がタラタラ流れましたが暑さには強いので希望があれば真夏も実施するとしよう。でも寒さには弱いので11月から翌年の2月は中止ですね。


第3回 沖縄石垣島マリーナ I-Pilot & DBC取付出張サービス

<2022.05.23更新>ヤマハSR-X
5/19(木)から5/23(月)まで石垣島のマリーナまで4泊5日で出張しました。今回はヤマハSRXで当初はRT55でOKとお話していたのですが、RT70にすればDBCを使用できるのでバッテリの持ち運びがなくなるので24V仕様に変更した事例です。SRXの24V仕様は初めてかな?沖縄には5~6台出荷しましたが石垣島には初めての出荷です。石垣島でもこれが最初のI-Pilot上陸とのお話です。5/19(木)08時に自宅発でセントレアへ向かいます。セントレアは3年ぶりになります。人影もマダマダまばらですね。国内線のラウンジはプライオリテイパスを使用できるラウンジは無いので、プレミアムカードのラウンジです。ここも少ないですが人のいない場所を選んでと。。。紙コップで泡ばかりの生ビールで飲んだ気がしないのです。
画像の説明

国内線搭乗は何十年振りです。石垣空港まで約3時間弱11時~13時45分着予定です。昼食無しで有料のビールも無しでした。これならLCCのが良かったかな?飛行機代は1/3で済むようです。荷物の運賃は不明ですが、次回検討するとしよう。 
画像の説明

石垣島はあいにくの雨です。レンタカーを借りてホテルまで約30分でした。今日は作業の予定はありませんが、オーナー様とお会いして明日以降の作業打ち合わせです。雨が降ったり止んだりで沖縄方面の天気予報は当たらないとか。。。

5/20(金)今日も雨予報です。07過ぎに雨が止んでいたので港を散策です。少し蒸し暑いですね。下記はマリーナではなくて漁港のスロープですが全艇陸揚げされています。プレジャーは少なくてダイビング艇とか漁船、遊漁船のようです。
画像の説明

全面がスロープになっていますが降ろすのに空いている場所がありません。(笑)マリーナはこの港のすぐ前ですがこのようなスロープから降ろすそうです。小さな島なので大きなマリーナは無いとの事でした。
画像の説明

今日は雨予報でしたが10時頃から日が差してきたので予定通り作業開始です。RT70本体の向きを色々とオーナー様と検討して取り付けました。11時30分を過ぎると真っ黒な雲です。もうすぐ降るかな?と言っていたらポツポツと振り出し土砂降りになる前に作業中止です。

5/21(土)今日は久しぶりの晴れです。日が差すとものすごく暑いですね。さすが南国です。下記は石垣漁港というらしいのですが、全面スロープで全て陸揚げですね。陸揚げして開けておくならまだしも、出入りする隙間もないようなので何かもったいない気がします。石垣は随分南の島なので本州より紫外線が8倍もあり、観光客で熱中所ややけどで病院に行く方が多いとか。。。湿度は確かに高くて汗がタラタラ流れました。
画像の説明

このスロープは漁船専用のスロープのようでしてプレジャー専用のスロープがこの先にありました。ここは公営マリーナとの事です。ここならいつでも降ろせるのですが、中々空かないというので仕方なく狭い民営のマリーナのに置いているそうです。マリーナ社長の都合により揚降の可否とは本州では考えられないですが、狭い島なので仕方がないようですね。
画像の説明

黒いMKA-1603だけでも良いかな?と思いましたが念の為にステンの補強板を入れました。
画像の説明

下側がステンの補強板です。ヤマハ純正は約10万するのでばからしいですね。今回のオーナー様は余裕のある方なので黙っていれば即購入したと思いますが。。。(笑)
画像の説明

右側の隙間が少し気になるのでマリーナの社長さんに確認していただくことにしました。明日はリモコンの操船練習とDBCの動作確認を兼ねて釣行予定でしたが、マリーナの都合により海上に降ろせなかった事が少し気がかりですが、何かあれば又来てくださいという事でしたのでヨシ!としました。(笑)
画像の説明

この穴から14Sqの配線を通してもキャビンに到達できません。
画像の説明

左舷後部のバッテリを外して、4ヶ所のビスを外して右側のバッテリボックスを少し浮かして配線を通します。キャビン側の穴が小さいのでうまくやってくださいね。 
画像の説明

キャビン前方にバッテリ2個とDBC格納用にうまく板を作製してくれてました。社員の方で器用な方がいて作製してくれたとの事でした。ここまでやってくれていると作業がやりやすいですね。
画像の説明

SRXのキャビンには60”は入らないのでコンソールパネルにハッチをつけて頭(ヘッド部)を出すようにすれば格納可能ですね。毎回お持ち帰りは大変なのでマリーナの陸揚げであれば、それも一つの方法論だと思います。
画像の説明

5/22(日)今日は作業の予定はなかったのですが、海上に降ろせないので陸上にてDBCの作動確認を実施しました。陸上にてアイドルでDBCの充電状況を確認します。赤のLED点灯でプラス側バッテリの充電です。
画像の説明

緑のLED点灯でマイナス側バッテリの充電でDBCの動作確認OKです。
画像の説明

陸上にてアイドリングで完璧に作動してくれました。これで明日、気がかりな事もなく帰宅できます。(笑)お昼に石垣名物の三崎牛をご馳走になりました。脂くどくもなく柔らかくておいしいのです。年を重ねるとくどいお肉は食べれませんが、これはおいしいのです。お土産に買っていくとしよう。

石垣島空港の展望台からの景色です。梅雨時で今日も小雨模様でした。
画像の説明

画像の説明

画像の説明

空港のレストランにて昼食です。地ビールが¥700、石垣牛丼が¥2,200ですが、これはチト高いかな。。。?(笑)私見として石垣牛よりも格下の三崎牛のが美味しい気がしました。(爆)
画像の説明


第2回 大阪マリーナ I-Pilot & DBC 取付出張サービス

<2022.03.21更新>日産FP700T

3/15(火)から3/17(木)まで大阪のマリーナまで2泊3日で出張しました。06時自宅発で10時過ぎにマリーナ着で約4時間かかりました神戸より少し時間がかかったようです。名神の交通量が多くて。。。今回の作業時間は取付から取付完了、海上テスト、操作練習、メンテの仕方まで約8時間でした。購入者の方にホームセンターのボルト買い出しをお願いして、私はボートで作業した為、少し短くなりました。ボートで作業していると汗が出るくらいに暖かい日になりました。ウインチとクリートを取り外してクリート取り付け部にデッキプレートを取り付けましたが、マウントを後ろにするとデッキプレートに干渉するのでマウントを穴あけ加工しました。バウレールもこの位の高さがあればRT本体の上げ下げは特に問題無いようです。
画像の説明

ドライバーズシートの下が小物入れになっているので、この中にバッテリ2個設置したようです。
画像の説明

DBCは充電状況が確認できるように外に出したかったのですが、ご本人の希望によりこの位置に取り付けました。
画像の説明

配線図が無い時はマチバリを配線に刺してIGNキーをACC⇔OFFを繰り返してACC配線を見つけて確認します。
画像の説明

後は並列クリップによりACC配線と並列接続すればOKです。
画像の説明

これから設置後の海上テストと操作練習を一緒に実施します。途中でDBCの充電状況を確認します。赤のLED点灯でプラス側バッテリの充電です。緑のLED点灯でマイナス側バッテリの充電でDBCの動作確認OKです。
画像の説明

リモコンの操作練習、SpotLock、AutoPilotによる流し釣りの練習と動作確認です。
画像の説明

第1回 神戸マリーナ I-Pilot & DBC 取付出張サービス  

<2021.03.09更新>ジョイフイッシャ-23

3/6(土)から3/08(月)まで神戸マリーナまで2泊3日で出張しました。06時自宅発で09:30マリーナ着で約3.5時間かかりました。最もSAはほとんど少し休憩して安全運転です。過去にも富山など数名の方の希望がありましたが、全てお断りしてきたのですが、今回はメールやLINE,電話などで気があったのか、行く気になったのです。今後は日本全国(沖縄から北海道まで)行く予定です。ただし真冬の寒い時や真夏の暑い時はいきません。(笑)まあ、これは金銭的に余裕がある方しかできないと思うので数は少ないと思いますが。。。作業時間は取付から取付完了、海上テスト、操作練習、メンテの仕方まで約10時間でした。海の作業は好きなので苦になりません。海って本当にいいなあ~!私は私の趣味を仕事にしたので最高に幸せなのです。(爆)

神戸マリーナです。このマリーナの方がエレキモーターを取り付ける時は私が行っても良いのですが「いともんマリンサービス」の糸川さん(携帯:080-9606-1100)にお願いしてきましたので一度相談してください。とても気さくな方で信頼できる方ですよ。福井方面の方は福井マリーナの藤江マリンサービスを紹介しますね。私は「利ざや」「手数料」「紹介料」…等のマージンは取りませんので紹介後はサービス業者と直接交渉となります。今後は提携サービス業者を日本全国に増やしていく予定です。関西方面、北陸方面は完了です。
画像の説明

全ての桟橋の複数個所に陸電と水道があるのです、これには驚きました。最高ですね。陸電と言ってもマリンコ製の本格的な物でなく一般家庭用の屋外コンセントなのが最高なのです。錆等によるメンテが大変だと思いますが利用者優先のようですね。マリンコ製は配線やコンセントが高価すぎます。
画像の説明

顧客のボートでジョイフイッシャ23Ftです。4~5回/週出航するというハードユーザーのようです。
画像の説明

マウントはバウレールと干渉しないようにうまく取り付ける事が出来ました。24V仕様、60”なので左右に少し振った方が良いのですがバウレールと干渉する為、仕方が無いのです。マリンコ製の防水コネクターは標準の1.2mでは短いので1.4mに延長しました。23Ft艇でバウ先端にマウントを取り付ける時は注意してくださいね。
画像の説明

バッテリ2個、DBC、直列ケーブル、DBC IN配線、DBC OUT配線の取付です。この場所に取り付ける場合はタッピングビスだと外に出るので外から4×16㎜のトラビスで取り付けてくださいね。
画像の説明

アクセサリ配線を見つけてDBCのACC配線に並列接続させます。
画像の説明

画像の説明

これから設置後の海上テストと操作練習を一緒に実施します。
画像の説明

途中でDBCの充電状況を確認します。赤のLED点灯でプラス側バッテリの充電です。緑のLED点灯でマイナス側バッテリの充電でDBCの動作確認OKです。
画像の説明

リモコンの操作練習、SpotLock、AutoPilotによる流し釣りの練習と動作確認です。
画像の説明

神戸の日曜PMの商店街です。人出は少ないようで神戸の方も自粛ムードのようですね。
画像の説明


powered by Quick Homepage Maker 5.3
based on PukiWiki 1.4.7 License is GPL. QHM

最新の更新 RSS  Valid XHTML 1.0 Transitional